



|
 |

ホーム > 書籍詳細 > 法と精神医療 ≪第16号(2002)≫ |
|

法と精神医療 ≪第16号(2002)≫ |
 |
 |
 |
法と精神医療学会 編 |
 |
|
発 行 | : | 2002年3月30日 |
税込定価 | : | 1,650円(本体1,500円) |
判 型 | : | A5判並製 |
ページ数 | : | 98頁 |
ISBN | : | 4-7923-1586-7 |
|
|
|
 |
 |
 |
■内容紹介 |
≪目次≫ 論説 家庭内における病理と児童青年精神医学 (山崎晃資)
シンポジアム「家庭内での暴力」対策における医療と司法の役割
基調講演 家庭内に司法と医療はどこまで入るべきか (前田雅英)
研究報告 米国におけるドメスティック・バイオレンス対策の変遷 ―警察の対応と加害者改善プログラムを中心として― (小林寿一)/少年院被収容者から見た家庭内の問題 (奥村雄介)/家庭内での暴力への警察の取り組み (安田貴彦)/児童虐待における精神科医の役割 (中島聡美)/家庭内暴力への介入のあり方 ―精神科医の立場から― (高橋紳吾)
大会記事 法と精神医療学会規約
|

|
|
|