



|
 |

ホーム > 書籍詳細 > 第一次世界大戦期の日米関係史 |
|

|
発 行 | : | 2002年5月1日 |
税込定価 | : | 4,320円(本体4,000円) |
判 型 | : | A5判上製 |
ページ数 | : | 360頁 |
ISBN | : | 4-7923-7070-1 |
|
|
|
 |
 |
 |
■内容紹介 |
第一次世界大戦期の日米関係、すなわち、日本の極東アジアへの拡大と、これを「門戸開放」によって阻止しようとするアメリカ政府の働きを、日米の外交文書の解読により詳細に分析したものである。特に、アメリカ外交の歴史的事実の解明に重点をおき、外交政策の立案と決定過程を研究している。
≪目次≫ プロローグ 第一章 対華二一カ条要求とアメリカの態度 二一カ条要求に対するアメリカ政府の議論/アメリカ政府の強硬な態度/アメリカ政府の不承認主義/ワシントン会議における二一カ条問題
第二章 石井・ランシング協定をめぐる日米交渉 協定成立への道程/協定の成立と「特殊利益」についての見解の相違/ワシントン会議と協定の廃棄
第三章 シベリア出兵をめぐるアメリカの態度 英仏両国政府の出兵提案/アメリカ政府の日本牽制/アメリカ政府の自重論/出兵政策への世論形成/日米共同出兵の提議/出兵政策の形成/アメリカ政府の出兵決定/日本政府の出兵決定/日本の政策変更を求めるアメリカ
エピローグ
|

|
|
|