



|
 |

ホーム > 書籍詳細 > フィリピンの民主化と市民社会 |
|

フィリピンの民主化と市民社会 ―移行・定着・発展の政治力学― |
 |
 |
 |
五十嵐誠一 著 |
 |
|
発 行 | : | 2004年3月25日 |
税込定価 | : | 3,850円(本体3,500円) |
判 型 | : | A5判上製 |
ページ数 | : | 292頁 |
ISBN | : | 4-7923-8053-7 |
|
|
|
 |
 |
 |
■内容紹介 |
≪目次≫ 序章 問題の所在BR 第1章 民主化理論の変遷と市民社会アプローチ 構造主義アプローチ/アクター中心アプローチ/統合的アプローチ/市民社会アプローチBR 第2章 分析概念の検討 民主化/市民社会/フィリピンの市民社会BR 第3章 フィリピン市民社会の歴史的変遷 植民地時代/戦後から60年代前半/60年代後半から戒厳令布告まで/戒厳令以降BR 第4章 マルコス体制崩壊過程と市民社会 経済危機と政治危機/中間層の検討/アキノ暗殺から84年の議会選挙へ/繰り上げ大統領選挙からピープル・パワーへBR 第5章 ポスト・マルコスの民主主義の制度 暫定政権から新憲法制定へ/新憲法における「手続き的民主主義」と「実質的民主主義」/フィリピンの民主化度BR 第6章 ポスト・マルコスの民主主義の実態 「3G」「エリート民主主義」「政党なき民主主義」/アキノ政権後の「政党なき民主主義」/92年と98年の大統領選挙/弱い国家論BR 第7章 ポスト・マルコスの市民社会 新憲法と地方政府法における市民社会条項/国家との協力関係/海外からの援助・市民団体の増加とネットワークの深化BR 第8章 公明選挙と市民社会 COMELEC と選挙監視団体の歴史/ NAMFREL,VOTECARE,PPCRV /選挙不正と市民団体の活動/選挙改革アドボカシーBR 第9章 農地改革と市民社会 CPAR の結成/行政府と議会へのロビー活動/ CARL 成立後の CPAR の活動/ TriPARRD と ARCBR 終章 市民社会とピープル・パワー フィリピンの民主化と市民社会/市民社会とピープル・パワーBR あとがき 参考文献一覧 主要略語一覧 人名索引 事項索引
|

|
|
|