



|
 |

ホーム > 書籍詳細 > 心神喪失者等医療観察法案の国会審議 |
|

刑事法研究 第11巻 心神喪失者等医療観察法案の国会審議 ―法務委員会の質疑の全容― |
 |
 |
 |
中山研一 著 |
 |
|
発 行 | : | 2005年11月10日 |
税込定価 | : | 4,180円(本体3,800円) |
判 型 | : | A5判上製 |
ページ数 | : | 226頁 |
ISBN | : | 4-7923-1699-5 |
|
|
|
 |
 |
 |
■内容紹介 |
≪目次≫ 第一部 第一五四回国会における質疑 一 衆議院本会議の質疑 本法案と池田小学校事件との関係/再犯の予測/形を変えた保安処分になる懸念
二 衆議院法務委員会の質疑(1) 評決期間の問題/新しい精神医療の体制/指定医療機関と精神保健観察の体制/地域精神医療と司法精神医療の関係/保安処分との相違
三 衆議院法務委員会の質疑(2) 本法案の目的と措置入院との相違/「再犯のおそれ」の判断/わが国の精神医療の現状とその評価/新しい指定医療機関と殊遇の内容/手続法上の問題/保安処分との関係
四 衆議院法務・厚生労働委員会連合審査会の質疑(1) 再犯のおそれの問題/検察の簡易鑑定/人格障害者の問題/措置入院との相違/治療施設とその体制/社会復帰の可能性と社会的入院の減少
五 衆議院法務・厚生労働委員会連合審査会の質疑(2) 賛否両論の論拠/再犯のおそれと措置判定との違い/裁判官の関与/精神医療の改善と本法案の位置づけ
六 衆議院法務・厚生労働委員会連合審査会の質疑(3) 賛否両論の論拠/医療と司法の関係/優先順位をめぐる問題/簡易鑑定と治療の継続
七 衆議院法務・厚生労働委員会連合審査会の質疑(4) 指定医療機関の体制/司法の関与と国の責任/精神医療の充実と社会的入院の解消/刑務所における精神医療
八 第一部の総括 本法案の必要性と措置入院との関係/司法の関与と裁判官の役割/「再犯のおそれ」をめぐる問題/保安処分との関係/指定医療機関とその処遇内容/司法精神医学とは何か/精神医療の改善と社会的入院/簡易鑑定と医療の継続/賛成論と反対論の分水嶺
第二部 第一五五回国会における質疑 一 衆議院法務委員会の質疑(1)
二 衆議院法務・厚生労働委員会連合審査会の質疑(1) 修正案が提出された理由/入退院の要件の変更/裁判官の役割/指定医療機関の専門病棟/刑務所および鑑定入院期間中の医療
三 衆議院法務委員会の質疑(2) 修正案の提案理由と修正点/裁判官の関与とその趣旨/措置入院制度のあり方
四 衆議院法務・厚生労働委員会連合審査会の質疑(2) 修正案に対する評価/司法判断の関与/再犯の予測/精神医療の現状/司法精神医学
五 衆議院法務・厚生労働委員会連合審査会の質疑(3) 法案の基本的性格/対象者の限定/入退院要件の変更と「再犯のおそれ」/裁判官の判断/行刑施設内の精神医療/精神医療一般の改善/鑑定
六 衆議院法務委員会の質疑(3) 入退院の要件の変更/運用のシュミレーション/裁判官の役割/簡易鑑定/退院と社会復帰の見通し/精神医療の現状/補償の問題
七 第二部の総括 修正案の提案理由と性格/入院要件の変更と「再犯のおそれ」/司法の関与と裁判官の役割/運用のシュミレーション/指定医療機関における医療/行刑施設および鑑定入院中の医療/精神医療の現状と改善/補償の問題
第三部 第一五六回国会における質疑 一 参議院本会議の質疑 小泉発言の趣旨と影響/対象者の限定と精神医療の実態/処遇要件の変更/精神鑑定と保護観察
二 参議院法務委員会の質疑(1) 政府案の趣旨説明/修正案の趣旨説明/民主党案の趣旨説明
三 参議院法務委員会の質疑(2) 新法の立法理由とその基本的な性格/小泉発言と本法案との関係/修正案の評価/入退院の要件の変更/審判の合議制と裁判官の関与/指定医療機関と治療内容/精神鑑定と簡易鑑定/社会的入院と精神医療の現状
四 参議院法務委員会の質疑(3) 修正案の評価と「再犯のおそれ」/新しい制度の必要性とその理念/司法関与と精神鑑定/人格障害者の問題
五 参議院法務委員会の質疑(4) いわゆる「日精協」の献金問題/入退院の判断基準の客観性/指定医療機関における手厚い専門的な医療/社会復帰調整官の役割/ 刑務所の医療と人格障害の問題/措置入院との関係
六 参議院法務委員会の質疑(5) 「再犯のおそれ」とその予測/専門病棟の必要性と処遇内容/精神鑑定、とくに簡易鑑定/退院後のケアと社会復帰/司法関与と対象者の人権/精神病質と人格障害/措置入院との関係
七 参議院法務・厚生労働委員会連合審査会の質疑(1) 社会的入院/精神鑑定、とくに簡易鑑定/警察官通報と本法の関係/指定医療機関と治療プログラム/退院手続と判断基準/社会復帰と一般医療との関係/保安と人権
八 参議院法務委員会の質疑(6) 法案の立法過程と「日精協」の問題/本法制定の必要性と根拠/審判手続と憲法三一条/簡易鑑定/退院の時期
九 参議院法務委員会の質疑(7) 日精協の問題/原案と修正案の性格と異同/入退院の要件/簡易鑑定/退院後のケア
一〇 参議院法務・厚生労働委員会連合審査会の質疑(2) 警察官通報に係る問題/再犯のおそれ/指定医療機関における医療の体制と内容/社会的入院と精神病院の実態/改革の理念とスローガン
一一 参議院法務委員会の質疑(8) 日精協の問題/再犯予測の問題/指定入院医療機関の設備と医療/不服申立ての手続/精神医療の充実と社会的入院/人格障害者の問題
あとがき 法案成立の経過/参議院の質疑の特色/今後の課題
|

|
|
|