



|
 |


|
発 行 | : | 2012年6月1日 |
税込定価 | : | 6,600円(本体6,000円) |
判 型 | : | A5版上製 |
ページ数 | : | 338頁 |
ISBN | : | 978-4-7923-1953-3 |
|
|
|
 |
 |
 |
■内容紹介 |
目 次 第一章 刑法解釈学の基礎…1 一 はじめに…1 二 罪刑法定主義…2 三 責任主義…6 四 謙抑主義…7 五 新旧学派の争い…10 六 行為無価値論と結果無価値論…14 七 構成要件概念…16 八 判例と学説…19 九 おわりに…20 第二章 偶然防衛について…21 一 はじめに…21 二 正当防衛における防衛の意思の要否…22 三 偶然防衛の解決に関する見解とその検討…24 四 おわりに…29 第三章 結果的加重犯…31 一 総 説…31 二 結果的加重犯と責任主義…32 三 結果的加重犯の加重処罰根拠…35 四 故意ある結果的加重犯…37 五 結果的加重犯と共犯…39 第四章 具体的事実の錯誤における方法の錯誤−−特に、法定的符合説をめぐって−−…42 一 はじめに…42 二 故意の個数…43 三 具体的事案の検討…45 四 おわりに…58 第五章 誤想防衛についての一考察…64 一 はじめに…64 二 「誤想防衛」の概念…65 三 「誤想防衛」の理論的解決…71 四 おわりに…81 第六章 「誤想過剰防衛」についての覚書…86 一 はじめに…86 二 判例の動向…87 三 学説の概観…93 四 若干の検討…97 五 おわりに…115 第七章 不能犯…122 一 総 説…122 二 学 説…124 三 判 例…126 四 検討・私見…128 第八章 共謀共同正犯…133 一 はじめに…133 二 肯定説−−諸説の検討…134 三 否定説−−共同意思主体説よりの弁明…143 四 おわりに…153 第九章 共謀共同正犯における「共謀」概念−−最近の最高裁判例を批判して−−…160 一 はじめに…160 二 判例における「共謀」概念…161 三 特に代表的事件における「共謀」概念をめぐって…164 四 おわりに…176 第一〇章 承継的共同正犯について…180 一 はじめに…180 二 学 説…181 三 判 例…184 四 検討・私見…188 五 おわりに…190 第一一章 偽装心中と殺人罪…191 一 はじめに…191 二 判例の動向…192 三 学説の現状…196 四 若干の検討…202 五 おわりに…205 第一二章 胎児性過失致死傷…209 一 はじめに…209 二 学説の概観…210 三 本件判例の検討…212 四 おわりに…219 第一三章 同時傷害の特例…223 一 総 説…223 二 本特例の法的性格…225 三 特例が認められるための要件…228 四 特例の適用範囲…229 第一四章 無銭飲食・宿泊と詐欺利得罪…233 第一五章 キセル乗車と詐欺利得罪…239 一 はじめに…239 二 判 例…240 三 学 説…248 四 検 討…253 五 おわりに…263 第一六章 不法原因給付にかかる物件の横領について…268 一 はじめに…268 二 判 例…269 三 学 説…272 四 おわりに…275 第一七章 放火罪における公共危険の認識…277 一 はじめに…277 二 公共の危険…278 三 公共危険の認識要否…281 四 公共危険の認識内容…291 五 おわりに…296 第一八章 刑法学の深奥にあるもの−−一刑法学者の軌跡−−(最終講義)…304
|

|
|
|