



|
 |


|
発 行 | : | 2016年3月10日 |
税込定価 | : | 6,048円(本体5,600円) |
判 型 | : | A5判上製 |
ページ数 | : | 318頁 |
ISBN | : | 978-4-7923-0592-5 |
|
|
|
 |
 |
 |
■内容紹介 |
目 次
はしがき 初出一覧
序章 障害差別禁止法理研究の意義………1 第1節 差別禁止事由としての「障害」………1 1 障害差別の存在 (1) 2 障害差別の構造 (2) 3 障害差別の問題に対するアプローチ (5) 4 憲法論の観点から障害差別禁止を論じる意義 (10) 第2節 比較対象法としてのイギリス1995年障害差別禁止法理………12 第3節 本研究の構成………15
第1部 イギリス障害差別禁止法理の形成と“障害”の定義 はじめに………20 第1章 障害差別禁止法理の形成と“障害”のモデル………21 第1節 DDAの基本構造と制定史………21 1 DDAの基本構造と展開 (21) 2 DDAの制定史 (23) 第2節 DDAの制定を促した障害者運動………25 1 障害者年金団体 (26) 2 隔離に反対する身体障害者連盟 (27) 3 英国障害者団体協議会 (28) 4 差別禁止立法のための任意団体 (28) 5 小 括 (29) 第3節 障害モデルの分類………30 1 障害の個人モデルとしての医学モデル (30) 2 社会モデルの誕生と理論枠組み (33) 3 小 括 (37) 第4節 DDAに対する障害モデルの影響………38 第5節 小 括………41
第2章 「障害」と「障害者」の意味………43 第1節 DDAにおける“障害”の構成要件………43 第2節 障害の責任の所在………46 1 DDAにおけるインペアメントの基本構造 (47) 2 DDAにおけるインペアメントの特定者 (48) 第3節 DDA障害特定における社会………52 1 通常の日常生活活動を行う能力 (53) 2 重大な不利な影響 (63) 第4節 DDAが採用した障害モデル………67 第5節 特定方法としての“2つの基準アプローチ” ………69 第6節 小 括………71 第1部のまとめ………72
第2部 障害差別禁止法理が禁止する差別構造 はじめに………76 第3章 平等取扱原則に反する差別に対する個性的な禁止規範………77 第1節 DDAが禁止する差別の基本的な位置づけ………77 第2節 DDAにおける平等取扱原則規定の変遷………78 1 関連差別概念の誕生 (78) 2 1995年制定当時の差別規定 (81) 3 2003年DDA規則による直接差別概念の導入 (82) 4 小 括 (83) 第3節 DDAで禁止する平等取扱原則違反とその限界………84 1 関連差別 (84) 2 直接差別 (90) 3 判決における直接差別と関連差別の関係 (94) 第4節 障害差別禁止法理における「平等取扱原則」の意味………95 第5節 小 括………96
第4章 障害差別禁止法理が禁止する合理的配慮義務の不履行………98 第1節 障害差別の特殊性に関する再検討………98 1 判 例 (98) 2 学 説 (100) 第2節 DDAと合理的配慮義務………102 第3節 合理的配慮義務の規範的構造………103 1 合理的配慮義務の基本構造 (103) 2 条文解釈における合理的配慮義務の“合理性”の範囲 (105) 3 問題の所在 (106) 第4節 合理的配慮義務の内容と射程に関する判例………108 1 合理的配慮義務の不履行の審査枠組 (108) 2 使用者に課す合理的配慮義務の射程 (115) 第5節 合理的配慮義務の履行/不履行に関する審査枠組………122
第5章 差別禁止法理の要請としての合理的配慮………123 第1節 合理的配慮義務とインペアメント考慮型社会モデル………123 第2節 合理的配慮義務の法的性格………125 1 グループとしての平等と個人としての平等 (125) 2 社会的排除に対する社会の責任 (129) 第3節 合理的配慮義務の責任の所在………134 第4節 平等取扱と合理的配慮義務の関係………137 第5節 小 括………139
第6章 合理的配慮義務と公的支援制度の関係………141 第1節 DDAの狙いと合理的配慮義務………141 1 DDAの狙い (141) 2 合理的配慮義務の位置づけ (143) 第2節 合理的配慮義務と労働へのアクセス支援制度の関係………146 1 AtW (147) 2 合理的配慮義務の補完的制度としてのAtW (149) 3 使用者に生じる義務とAtWの関係 (149) 第3節 合理的配慮義務とAtWの規範構造の異同………150 1 合理的配慮義務とAtWの障害モデル (150) 2 合理的配慮義務に期待された役割 (153) 第4節 障害差別禁止法理の要請としての合理的配慮義務………154 1 合理的配慮義務の“合理性”の範囲 (155) 2 障害差別禁止法理における合理的配慮義務の意義 (158) 第5節 小 括………159 第2部のまとめ………161
第3部 “障害”と“差別”からみるイギリス障害差別禁止法理 はじめに………164 第7章 障害差別禁止法理の対象………165 第1節 DDAにおける当事者適格という問題の発見………166 1 DDAにおける差別概念 (166) 2 Coleman事件 (169) 3 当事者適格をもつ者としての障害者介護者 (172) 4 小 括 (174) 第2節 障害者介護者が有する法的権利………175 1 フレキシブル労働請求権 (176) 2 小 括 (178) 第3節 DDAの対象者としての障害者介護者の差別構造………179 1 DDAの対象者として障害者介護者を認めた意味 (179) 2 禁止される差別類型 (180) 第4節 障害者介護者も障害差別禁止法理の対象と位置づける規範構造………181 第5節 小 括………183
第8章 DDAから平等法に引き継がれたもの 第1節 障害差別禁止法理の法枠組………185 1 DDA (185) 2 平等法 (187) 3 小 括 (191) 第2節 法対象者………191 第3節 禁止する差別………193 1 直接差別 (195) 2 関連差別 (198) 3 合理的配慮義務の不履行 (203) 4 小 括 (205) 第4節 小 括………206
第9章 差別類型と障害の構成要素の関係………208 第1節 DDAが対象とする障害と差別………208 第2節 DDAが対象とする障害と差別の関係………209 1 直接差別 (209) 2 関連差別 (211) 3 合理的配慮義務の不履行 (213) 第3節 小 括………214 第3部のまとめ………215
第4部 日本への応用可能性 はじめに218 第10章 障害差別禁止立法の現状と課題………219 第1節 障害差別禁止法理の基本構造………219 1 障害者基本法 (219) 2 障害者差別解消法 (222) 3 障害者雇用促進法 (223) 第2節 障害と差別の意味………224 1 障害の意味 (224) 2 差別の意味 (230) 3 小 括 (237) 第3節 障害者基本法の具体化としての障害差別禁止立法が抱える課題………237 第4節 小 括………238
第11章 憲法14条1項と障害差別………240 第1節 障害差別の構造と事例………240 1 差別禁止部会意見書 (241) 2 判 例 (244) 3 小 括 (247) 第2節 形式的平等の要請としての障害差別の禁止………248 1 不平等取扱の正当化の余地 (249) 2 障害差別としての合理的配慮義務の不履行 (254) 第3節 小 括………261 第4部のまとめ………263
結章 障害差別を法的に禁止する意義………264 第1節 本研究の到達点………264 第2節 “差別救済”を主張するということ………268 1 自分自身からの排除と潜在能力 (268) 2 “社会的弱者”としての障害者 (271) 第3節 差別はなぜ悪いのか?………272 1 差別禁止の意義 (272) 2 社会から生じる障害に対する差別を許容することの意味 (274) 第4節 自己価値を否定する障害者と法的な意味での差別禁止規範の関係………275 第5節 小 括………276
資料………278 引用文献………287 事項索引………301
|

|
|
|