



|
 |

ホーム > 書籍詳細 > 新版 交通犯罪対策の研究 |
|

|
発 行 | : | 2020年10月1日 |
税込定価 | : | 6,600円(本体6,000円) |
判 型 | : | A5判上製 |
ページ数 | : | 298頁 |
ISBN | : | 978-4-7923-5313-1 |
|
|
|
 |
 |
 |
■内容紹介 |
《目 次》
新版はしがき 論文初出誌一覧
第一章 日本と英国の交通犯罪対策…1 一 はじめに…1 二 交通犯罪者に対する処罰…3 1 二〇〇〇年までの我が国の状況…3 2 イギリスにおける交通犯罪者の処遇…4 三 交通犯罪者に対する厳罰化―自由刑の有効性―…8 四 交通犯罪者に対する交通安全教育…11 1 イギリスの交通安全講習…11 2 我が国の交通安全講習…12 五 交通犯罪者に対するその他の刑罰…14 1 社会奉仕…14 2 運転免許剥奪…15 3 その他の処分…16 六 おわりに…16
第二章 危険運転致死傷罪の新設に際して…23 一 はじめに…23 二 立法提案までの経緯…24 1 交通事故の現状…24 2 交通事故の被害者・遺族の活動…25 3 民主党の法案…27 三 交通犯罪の厳罰化…28 1 刑法の一部改正―危険運転致死傷罪―…28 2 自由刑受刑者の処遇…32 3 「重大な交通犯罪者の前歴」(Gerry Rose, The criminal histories of serious traffic offenders, KGHome Office Research Study 206, 2000.)…33 四 今後の課題…35
第三章 自動車運転死傷行為処罰法について…41 一 はじめに…41 二 最近の重大な交通犯罪…42 三 道路交通法の改正…47 1 一定の病気等に係る運転者対策…47 2 悪質・危険運転者対策…48 四 自動車運転死傷行為処罰法…49 1 はじめに…49 2 危険運転致死傷罪(第二条)…49 3 準危険運転致死傷罪(第三条)…50 4 過失運転致死傷アルコール等影響発覚免脱罪(第四条)…53 5 過失運転致死傷罪(第五条)…54 6 無免許運転による加重(第六条)…55 7 おわりに…56 五 薬物運転犯罪…56 1 道路交通法の過労運転など…56 2 危険ドラッグと危険運転致死傷罪…57 3 その他の薬物…59 4 海外の状況…60
第四章 認知症などの疾病と交通犯罪…65 一 はじめに…65 二 認知症高齢者の運転…66 1 高齢運転者による交通事故の実態…66 2 高齢運転者対策…68 3 犯罪予防…72 三 一定の病気に係る運転による事故…74 四 おわりに…79
第五章 交通刑事政策の展開…85 一 二〇〇七年までの交通犯罪の状況…85 1 交通犯罪の意義…85 2 交通犯罪…85 3 交通犯罪の動向…87 二 法改正の動き…88 1 日 本…88 2 イギリス…89 三 交通犯罪防止策…90 1 飲酒運転…90 2 交通犯罪者の矯正教育…91 四 交通犯罪防止策の今後の課題…94 1 高齢者対策…94 2 自転車…95 3 携帯電話…95
第六章 交通犯罪処罰の動向…101 一 はじめに…101 二 最近の重大事件の概要…102 1 鹿沼クレーン車事件…102 2 祇園暴走事件…103 3 亀岡暴走事件…103 三 交通犯罪処罰規定の変遷…104 四 危険運転致死傷罪の問題点…106 五 今後の法整備…108 1 諸外国の動向…109 2 我が国における法改正…111 3 その他の問題…113
第七章 交通犯罪者の処遇…119 一 はじめに…119 二 施設内処遇…120 1 交通事犯受刑者の集禁処遇…120 2 集禁処遇の効果…121 三 交通事犯受刑者と一般受刑者の比較…122 四 おわりに…125
第八章 交通犯罪者の施設内処遇の回避…129 一 問題の所在…129 二 戦後の交通刑事政策の変遷…134 1 道路交通法制定の経過と法律の内容…134 2 交通刑事政策の展開…138 3 小 括…144 三 交通犯罪者に対する自由刑の効果…146 1 科刑の概観…147 2 自由刑の特別予防効果…148 3 自由刑の応報・一般予防機能…152 4 自由刑の弊害…155 5 小 括…156 四 施設内処遇回避のための諸方策…157 1 自由刑の保護観察付執行猶予…158 2 運転資格剥奪…160 3 罰金刑…163 五 結びに代えて…166
第九章 飲酒運転犯罪者の処遇…185 一 はじめに…185 二 日英の調査研究…186 1 内閣府の調査研究…186 2 イギリス運輸省の研究…187 三 アルコール精神疾患…188 四 交通犯罪…190 1 アルコールと犯罪…190 2 刑法理論―原因において自由な行為―…190 3 交通犯罪の諸類型…191 4 統計による交通犯罪の実態…193 5 交通犯罪と精神障害…195 五 飲酒運転犯罪の被害者…197 六 飲酒運転犯罪者の矯正処遇…199 1 集禁処遇…199 2 改善指導…201 七 飲酒運転犯罪の予防…204 八 今後の課題…209
第一〇章 あおり運転の抑止に向けて…227 一 はじめに…227 二 交通犯罪の概観…228 1 自動車運転死傷行為処罰法…228 2 道路交通法…228 3 我が国の交通犯罪処罰規定の問題性…230 三 あおり事件の厳罰化と判例…232 1 あおり事件…232 2 判例に現れた裁判官の意識…236 3 犯罪被害者遺族の意見…238 4 罪刑法定主義…239 四 ロードレイジとしての「あおり運転」の原因と対策…240 1 ロードレイジ…240 2 原因…241 3 外国の状況…244 4 対策…247 五 おわりに…249
第十一章 交通犯罪の被害者…259 一 はじめに…259 二 交通事故の現状…260 三 交通犯罪…260 四 最近の重大事件…263 五 国の施策…264 1 第三次犯罪被害者等基本計画…264 2 交通事故被害者サポート事業…265 3 第十次交通安全基本計画…266 六 被害者・遺族の声…267 七 今後の課題…268 八 おわりに…273
|

|
|
|