



|
 |


カテゴリー「刑事訴訟法」の書籍を発行年月日順に表示しています(110冊)


|
光藤景皎 著
|
一 証拠の関連性について ―「条件付関連性」概念の提唱― 1 はじめに/2 科学的証拠と関連性/3 条件付関連性の概念/4 条件付関連性とその ... |
ISBN:4-7923-1565-4 発行日:2001年8月25日 定価:6,050円(税込) |
 |
|
|
|
田口守一 編
|
具体的事例を記入した書式は、「百聞は一見に如かず」で手続の理解に役立ち、各種統計は「生きた法」を物語り、手続図解は知識の整理に便利。改訂補正 ... |
ISBN:4-7923-1523-9 発行日:2000年4月1日 定価:2,200円(税込) |
 |
|
|
|
福井厚 監訳
|
当事者主義と職権主義との一見華やかな対立にもかかわらず,ドイツ刑事手続から我々が学ぶべき点はまだまだ多い。刑事手続の中核をなす証拠法について ... |
ISBN:4-7923-1490-9 発行日:1999年月日 定価:3,080円(税込) |
 |
|
|
|
宮野 彬 著
|
アメリカで最も注目されたことの一つは裁判における科学技術,ことにビデオテープの導入である。伝統的な速記一辺倒の供述録取書から速記以外の方法に ... |
ISBN:4-7923-1497-6 発行日:1999年月日 定価:7,700円(税込) |
 |
|
|
|
渡辺修・長尾ひろみ 編著
|
外国人が被告人となる時代。刑事裁判における「国際化」。その最前線で活躍する通訳人と弁護士の体験を豊富に取材。「適正な通訳」を保障する上でネッ ... |
ISBN:4-7923-1491-7 発行日:1998年月日 定価:4,180円(税込) |
 |
|
|
|
|
掲載論文 陪審、参審と職権主義(朝山芳史)/ 訴訟能力と刑事鑑定(木村 烈)/ 法人代表者の変更と刑事訴訟(永井敏雄)/ 判例にみるおとり捜査につ ... |
ISBN:4-7923-1461-5 発行日:1998年月日 定価:12,100円(税込) |
 |
|
|
|
鈴木義男 著
|
犯罪関係統計の国際的比較およびアメリカ刑事手続との対比という両面から,日本の刑事司法の特質をあらためて考察。犯罪対策における日本の特色を明確 ... |
ISBN:4-7923-1446-1 発行日:1997年月日 定価:6,050円(税込) |
 |
|
|
|
光藤景皎 編著
|
刑事手続において,誤った事実認定に基づいて有罪判決があったならば,その判決を受けた人を救済する制度が必要である。事実誤認に基づく有罪判決の救 ... |
ISBN:4-7923-1454-2 発行日:1997年月日 定価:6,600円(税込) |
 |
|
|
|
鈴木茂嗣 著
|
刑事訴訟の基本構造を一貫して追究してきた著者の第二論文集。公訴・公判手続の構造を訴訟対象論を中心に分析した前著に対し,本書では,広く刑事手続 ... |
ISBN:4-7923-1444-5 発行日:1997年月日 定価:6,160円(税込) |
 |
|
|
|
|
掲載論文br 刑罰と国家的制裁(米田泰邦)/ 刑事訴訟からみた犯罪論(鈴木茂嗣)/ 忌避申立簡易却下裁判の概観(繁田實造)/ 「被疑者」概念について(山 ... |
ISBN:4-7923-1420-8 発行日:1997年月日 定価:6,600円(税込) |
 |
|
|
|
鈴木茂嗣 著
|
刑事訴訟の基本構造を一貫して追究してきた著者の第二論文集。公訴・公判手続の構造を訴訟対象論を中心に分析した前著に対し,本書では,広く刑事手続 ... |
ISBN:4-7923-1418-6 発行日:1996年月日 定価:6,050円(税込) |
 |
|
|
|
小早川義則 著
|
わが国の被疑者取調べをめぐる議論に大きな影響を与えている1969年の合衆国最高裁ミランダ判決につき,その後の国連判例を分析し調べへの弁護人立会権 ... |
ISBN:4-7923-1351-1 発行日:1995年月日 定価:4,730円(税込) |
 |
|
|
|
小山雅亀 著
|
すべての犯罪について誰でも刑事訴追を行うことが可能で,検察官の不要とする「私人訴追主義」に立つイギリスに,新しく統一的な国家機関たる検察庁( ... |
ISBN:4-7923-1353-8 発行日:1995年月日 定価:5,500円(税込) |
 |
|
|
|
高田昭正 著
|
当事者主義と職権主義という刑事訴訟の基本構造の違いは,被告人に対する法的救済手続のあり方も変える。この視点にたって,英米法・ドイツ法における ... |
ISBN:4-7923-1332-5 発行日:1994年月日 定価:5,500円(税込) |
 |
|
|
|
寺崎嘉博 著
|
実体判決が阻止される一場合として非類型的訴訟条件事由を論じる。不当起訴への異議申立と,正義・衡平のため形式裁判で処理する場合とを峻別し,「終 ... |
ISBN:4-7923-1335-X 発行日:1994年月日 定価:7,700円(税込) |
 |
|
|
|
荒木伸怡 著
|
高田事件上告審判決における被告人の救済は,あだ花なのか。迅速な裁判を権利として保障することの意味,刑事裁判や弁護士実務の調査結果が語るもの, ... |
ISBN:4-7923-1304-X 発行日:1993年月日 定価:5,874円(税込) |
 |
|
|
|
石丸俊彦 著
|
刑事訴訟上の重要な論点をすべて網羅し,実務を踏まえて懇切丁寧な説明をしているので,理解が容易になっている。重要かつ指導的な判例については原文 ... |
ISBN:4-7923-1289-2 発行日:1992年月日 定価:4,840円(税込) |
 |
|
|
|
西ドイツ対案グループ 著/浅田和茂 監訳
|
バウマン,ロクシンなどの刑法対案は,新刑法の制定に多大の影響を与えた。その対案グループが刑事訴訟法の大改正に向けて,公判の二分化による法治国 ... |
ISBN:4-7923-1264-7 発行日:1991年月日 定価:3,300円(税込) |
 |
|
|
|
長島 敦 著
|
第一部ではアメリカの裁判,検察の見聞に基づき今月まで三〇年にわたるアメリカ刑事司法の運営の特色とその動向の変遷を論述し,第二部以降で刑事裁判 ... |
ISBN:4-7923-1178-0 発行日:1990年月日 定価:6,087円(税込) |
 |
|
|
|
小早川義則 著
|
判例実務上は一応解決済みとされる「共犯者の自白」の問題については反対意見が絶えず,最高裁内部でも流動的要素があることは否定できない。1975年ア ... |
ISBN:4-7923-1211-6 発行日:1990年月日 定価:5,126円(税込) |
 |
|
|

|
|
|